忍者ブログ
Home > 記事一覧

Apple 関連の記事をまとめています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




macOS Sierra を正式リリース



本日、アップルが macOS Sierra を正式にリリースしました。
変更点は下記の通りです。

SiriをMacで。様々なことを頼める、賢いアシスタントです。
• iOSでおなじみのSiriの機能と一緒に、Macのために最適化された新機能も使えます。
• Siriの答えをドラッグ&ドロップ、またはコピー&ペーストで書類に追加できます。
• あとでチェックできるよう、Siriの答えを通知センターに貼りつけておけます。
• ファイルを探す。設定を調整する。システム情報を確認する。すべてSiriに声をかけるだけです。



ユニバーサルクリップボード。デバイス間でコピー&ペースト。
• 手元のデバイス上のアプリケーションの中でコピーした文章、画像、ビデオを、別のデバイス上の別のアプリケーションの中にペーストできます。

自動ロック解除。ログインは自動で。
• Apple Watchを身につけていると、あなたのMacに自動的にログインできます。パスワードを入力する必要はありません。

iCloudの「デスクトップ」と「書類」。Macのデスクトップ上にあるファイルにあなたのiPhoneからアクセス。
• あなたのデスクトップ上と「書類」フォルダの中にあるすべてのファイルが自動的にiCloudに保存されるので、あなたのすべてのデバイスからアクセスできます。



最適化されたストレージ。Macの空き領域を簡単に確保します。
• あまり使わないファイルを自動的にiCloudに保存し、オンデマンドで使える状態に保ちます。

アプリケーション内のタブ。デスクトップを思いのままに。
• マップ、Pages、Keynote、Numbersなどのアプリケーションで、タブを使って複数のウインドウを管理できます。

ピクチャ・イン・ピクチャ。大事な試合も話題のビデオも見逃さない。
• SafariやiTunesのビデオウインドウを、作業しているデスクトップ上に浮いた状態で置いておけます。

写真ライブラリ。最も大切な瞬間を再発見しよう。
• 「メモリー」では、あなたの写真ライブラリにある大事な一枚や忘れかけていた瞬間を、新しい形で楽しめます。
• 写っている人ごとに写真をチェックできます。写真アプリケーションの先進的な顔検出テクノロジー。同じ被写体ごとに写真を自動的にまとめます。
• インテリジェントな検索機能が被写体とシーンを識別するので、ビーチ、犬、コンサートなど、写っているもので写真を検索できます。

iTunes。まったく新しいApple Musicを体験できます。
• エキスパートによるキュレーションや先進的な機械学習があなたにベストなおすすめを提案するので、あなたを夢中にさせる新しい曲と出会えます。

メッセージ。会話を盛り上げよう。
• 会話の中でウェブのコンテンツをプレビューしたり、ウェブのビデオを再生できます。
• 便利なTapbackを使って、メッセージにすばやく返信できます。

アップデートは下記リンクよりアップデートが可能です。

macOS Sierra ¥0-
PR



Safari 10.0 をリリース



Appleが、「OS X El Capitan / Yosemite」向けに "Safari 10.0" をリリースしました。
アップデートは Mac App Store より可能です。


iBooks Author 2.5 をリリース



Appleが、Mac向けアプリケーション "iBooks Author 2.5" をリリースしました。
変更点は下記の通りです。
• インタラクティブなePubブックを作成するための新しいテンプレート
• 2ファクタ認証が有効のApple IDを使用したiBooksへの公開をサポート
• 複数の販売元の代理としてブックを公開する際のワークフローを改善
• パフォーマンスおよび安定性の改善

iBooks Author ¥0-



Apple TV Remote アプリをアップデート



本日、Apple が「Apple TV Remote」アプリをバージョン 1.0.2 にアップデートしました。
パフォーマンスおよび安定性の改善が複数含まれています。

Remote ¥0-



[ iOS 10 対応 ] 今更聞けない位置情報サービス

何かとバッテリ消費をしてしまう、位置情報サービス。
これらの設定によっては常に、もしくは定期的な GPS との通信によってバッテリがみるみるうちに減っていきます。
もちろん全てオフにしてしまえばバッテリ消費は抑えられるのですが、何がどのような役割をするのか把握しておくことで、自分の環境に合った設定を見直すことができると思います。

 



カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スポンサードリンク